SWALLOW合同会社は、特定小型原付に対応した新モデル MOPERO Mini Cargo を発表しました。
SWALLOWは、すでに特定小型原付に対応したモデルとして電動キックボードタイプの ZERO9 Lite 電動自転車・バイクタイプの Fiido Q1S を発表発売しており、今回は特定小型原付モデルとして3車種目の発表となりました。

画像・文章引用元:MOPERO Mini Cargo – 特定小型原付(免許不要モデル)(公式サイト)
前回の電動自転車・バイクタイプの Fiido Q1S からかなり変わったモデルとなっていまして、バッテリー取り外し可能になったことや最大定格出力アップや積載量の増加などは素晴らしく良くなった点だと思います。ふかふかのシートとリアサスペンションがなくなってしまいましたが、フロントのコイルショックアブソーバーが搭載されています。少し解説してみます。
パワー&バッテリー
最大定格出力が500Wとなっており、最大積載量が200kgと非常に重たいものを載せても走行できるという驚くべきパワーを持ったモーターになっており、しかも坂道に強いプラネタリギアで省エネルギー設計にもなっています。その構造のお陰で、最大傾斜32%の登坂をマークしています。(体重65kg乗車者)
バッテリーも48V13Ahと非常に電圧も高くて容量の大きいバッテリーを搭載しており、バッテリーは、盗難防止キー付きで取り外しができるようになっていますので、バッテリーだけ室内などに持ち込んで家庭用コンセントでの充電が可能になっています。最大充電時間は6時間で一回の充電で最大航続距離50kmを走行することが可能になっています。このあたりはバッテリーが充電しやすくなった上に航続距離が伸びていますので、利用者には嬉しい仕様です。
ボディ
フレームには、耐衝撃性や振動吸収性に優れて、さらにサビにも強いモリブデン鋼を採用。走行時の安定性を高める高耐久なダブルフレームも採用されています。購入後も長く乗れるよう開発されており、耐久性があります。スタンドは後輪に付けられたサイドスタンド形式です。
また本モデルの特徴でもある最大積載量を効果的に活かせるように、標準で付けられているフロントカゴ、ハンドルとサドルの間にあるダブルフレームの中にも荷物を乗せることが可能になっています。サドル後部にも荷物を乗せることも可能です。
車体は、重量がやや重めの26.4kgですが、ハンドルとサドルを折りたたむことができますので、コンパクトに収納することが可能で、車などへの搭載もしやすくなっています。
そのハンドルとサドルはそれぞれ高さ調整が可能ですので、ドライバーの体格に合わせることで安定した走行が実現できるようになっています。
足回り
タイヤは12.5インチで、ニューマティック(空気タイヤ)となっています。サスペンションはフロントにコイルショックアブソーバーが搭載されていますので、走行時の腕や肩への路面からの衝撃はかなり軽減され、ハンドルがブレにくく安定した走行が可能になっています。
ブレーキは、前後ともにディスクブレーキが搭載されており、高い制動性能が実現されています。
操作性
ハンドル周りでは、右側に液晶ディスプレイがありNFCカードで手軽にロック解除・電源オンができるようになっており、盗難防止対策も万全です。万が一のカード紛失でも対応できるように事前に設定したパスワードでのロック解除も可能なので安心です。
販売価格は、189,800 円(税込)
MOPERO Mini Cargoモデル詳細
各種リンク
※メーカー公式サイトでは、特定小型原付以外も発売されている場合があります。
※[PR]も含まれています。
SWALLOW(公式サイト)
楽天市場(SWALLOW公式 楽天市場店)