GLIDEWAYから特定小型原付 X1 発売!

八百川株式会社は、特定小型原付に対応した電動キックボード形の新モデル GLIDEWAY X1 を発売しました。

特定小型原付 GLIDEWAY X1 モデル詳細

画像・文章引用元:X1 (GLIDEWAY公式サイト)

八百川株式会社は、特定小型原付として自社ブランドGLIDEWAY から、今回初の電動キックボード型となる特定小型原付区分のGLIDEWAY X1を発売開始しました。

バッテリー&パワー
バッテリーは、取り外し可能な大容量バッテリーとなっており、36V 10Ah、PSE規格品で安心な仕様になっています。最大6-7時間の充電で40kmの最大航続距離ですから、日常的に使われても週に1~2回程度の充電で大丈夫ではないでしょうか。取り外したバッテリーは約2kgの重さで、オプションの専用ケースに入れるとさらに簡単にしかも安全に持ち運びが可能です。バッテリーにも1年保証が付いています。
電動定格出力は350Wで電動キックボードの標準的な定格出力ですが、登坂角度は15°となっていますので、かなりパワーがある仕様に仕上がっています。

タイヤ&ブレーキ
タイヤサイズは、10インチで、電動キックボードの標準的なサイズになっています。またチューブタイヤを採用し地面から受ける衝撃を吸収し、ハンドルを握る指や手への振動も少なくなり、快適な乗り心地の再現に成功しています。
ブレーキは、フロントがドラムブレーキ。リアが高い制動能力のあるディスクブレーキになっていますので、前後で安定した制動を実現できています。

操作性
一定の速度で6秒以上維持すると、システムは定速制御モードを起動します。定速制御モードに入るとアクセルレバーを指で動かすことなく、速度を維持して走行することができますので、手指が疲れることなく快適な乗車が可能に。再度アクセルレバーを操作すると自動解除されます。またこの機能自体を事前に設定でオンオフすることが可能です。
ハンドル部中央の液晶ディスプレイには、スピード・バッテリー残量・速度モードが見やすく表示され安全に確認することができます。ハンドル右側には電源ボタンにmアクセルレバーと走行モード。ハンドル左側には警音器とウインカースイッチという、非常にシンプルな操作部になっており、迷うことなく各動作が安全にスムーズにできます。

ボディ&その他
ボディは、IPX4の防水レベルで、雨は安全のため避けたほうが良いですが、日常的な利用には問題なさそうです。本体は折りたたむことができ16.4kgともともと軽量なモデルのため、持ち運びなども容易にできるような重量と折りたたみ方式になっています。
オプションでサドルなどの販売も行われていますので、最高航続距離が長いこともあり長距離のライドが可能になりそうです。また本モデルは、保安基準適合性において適合済となっていますので、安心して乗れるモデルとなっています。(公益社団法人 日本自動車輸送技術協会:確認番号:JATA-0061)

販売価格は148,500円(税込)

GLIDEWAY X1おすすめポイント
  • 定速制御モード
  • 取り外し可能バッテリー
  • IPX4の防水等級
  • 保安基準適合性確認済み
  • 登坂角度15°
  • 最高航続距離35-40km
[PR]

freemile evucoモデル詳細

各種リンク

タイトルとURLをコピーしました